2024年6月12日水曜日

とりあえず売ってみろ!

 

6月9日 日曜日

「時計事業部 企画会議」という会合

 

事業部は とっくの昔に 無くなったが

昔の 会議名で 年1回 集まる

 

メンバーは 時計以外の 

「新」を 数々ヒットさせた

 

それらは 今も 事業の中核を 担っている


現役組が 今の時代

何ごとも エビデンスを求められ

 

「新」創造 苦るしいと ボヤク

 

3~40年前 

エビデンスという ことばは無かった

  

「新」企画提案すると オモロイ 

「とりあえず売ってみろ!」

 

トップ判断も早い

 

そして 「新」を 次々創造 発売

ヒットが 続いた


売れたら 後付けで 

なぜ売れたか

 

その理由を 見極め 

性能・機能を上げ 必需品に育てる

 

会合での オジサンたちの結論

 

「新」創造に 

「根拠」や「裏付け」は ジャマ!

 

今までに ないモノを 作るのに

「直感」しかない

 

エビデンスを 求めている限り

「新」創造は出来ない

 

「とりあえず売ってみろ!」

「やってみなはれ!」も イイね!

 

ソウダ ソウダ ウィ~!

毎年 楽しい会合だ

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月11日火曜日

地方から全国に デザインで

 

以前 雪国で 居酒屋へ

単身赴任の方が 車を自宅に置いて

 

歩いてくる 予定だったが

1時間たっても 来られない

 

携帯は 音信不通に

 

自宅を出てすぐ 角を曲がる時 

不覚にも 用水路に 足をとられ 

 

顔面を痛打

携帯は水路の中に・・・

 

そんな 事件があった

 

富山県では 有名な

この 「用水だ!くん」を知って

雪国に 必要だ!


制作されて 40年

なぜ 全国に普及しない?

 

滋賀県で 有名な

飛び出し坊や


全国に 必要だ!


当初 少し話題に なった時 

 

近江商人や 学生服の男子 アイドル等

「飛び出し坊や」まがいの 新顔が出過ぎて

 

本来の目的が 

伝わり にくくなっていた

 

制作されて 約50年

双方とも 地方だけで とどまっている

 

地方に  いい発想が多い

でも 全国区にならない

 

それは デザインが 原因かも

 

全国のデザイナーから 

デザインコンペ等を実施して

 

知恵をもらい

普及するまで 変えない

 

イイ発想を ゼヒ 全国区に

いつでも ボランティアで 応援に行きマッセ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月8日土曜日

物価高を実感する

 

家主様(妻)の お供で

スーパーの カートを押していた

 

おばさまたちの 大きな声が

 

見てみ! カップ麺

218円や!

 

こないだ まで 98円やったのに

 

注:高齢者の「このあいだ(こないだ)」は 

10~20年以上

 

物価 上がるはずや 倍以上やな!

 

ある新聞によると

カップ麺の 希望小売価格推移と

消費者物価指数は 同じ傾向だと


管理人も 価格を確認

確かに こないだの 倍以上だ

 

生活者は 物価高を

 

季節や気候で 変動する 

生鮮食品等では 

 

シャー ナイナ!と 

ボヤキで 終わり

 

案外 実感少ない

 

普段消費する 定番商品で

物価高を 実感している?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ

2024年6月7日金曜日

OA機器トラブル


会合での 記念写真

数名の方が アナログ愛好家だった? 

 

LINEで 共有できず

 

写真を プリントして

郵送してあげようと 

 

朝9時に 写真用光沢用紙を 

プリンターにセット

 

印刷スタート

 

プリンターから ボボボッ 嫌な音

紙詰まりの表示

 

ココと ココを調べて 

取り出すように 指示が

 

でも 見つからない

懐中電灯で照らし やっと見つけ 

 

ピンセットで 取り出した


元に戻すと 今度は 

勝手に 何枚も プリントが・・・

 

調べると 膨大な枚数 プリント設定に

エライコッチャ!

 

アッチコッチを 調べ

ネット検索して やっと 解決

 

気がつくと 昼過ぎだった

デジタル社会 便利だが

 

チョット トラブル と

おっさん世代 解決に 右往左往

 

今度から その場でプリントできる

チェキに しようかな?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ



2024年6月6日木曜日

認知症テスト 時計を描く

 

昨日 認知症テストを受けた

その一つが

 

10時10分の

時計の絵を 描いてください だった

 

紙と鉛筆を わたされ

 

まず 紙に円を描いた


係りの方が 

オオーッ! スゴイ キレイな 円や!

 

中心と 12時 3時 6時 9時に

目盛りを付けた 

 

エエーッ! キレイにあっている


そして 12時 3時 6時 9時に数字を

1時 2時・・・の順に 目盛りを

 

ナニ? コレ? この人?


数字を すべて描いた

 

ワー 時計みたい!


そして 短針を 太く短く 塗りつぶし

長針を 細く長く 描いた


コレ! スゴイ! 

針の太さ 長さまで 正確なのは

 

コンナン 初めて 見たわ!

 

見てみて!

他の係の方に 見せて回った

 

現役時 時計のデザインもした

ウン百枚 ウン千枚 文字盤を描いた

 

これ位 オチャノコ サイサイ やで

秒の目盛りも 描きたいな・・・

 

スゴイ スゴイと 褒められ

「ハゲ」も おだてりゃ 木に登る

 

気分のいい 一日だった

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2024年6月5日水曜日

ルールを守る?

 

自動車会社の 認証不正が発覚し

マスコミは こぞって 

 

不正横行と 騒ぎ立てる

 

横行とは

悪事が 盛んにおこなわれること

 

全てが 悪いように 報道する


世の中に 様々なルールがある

決める時は その時代に合っている

 

しかし 社会が変化すると

ルールも 見直す必要がある

 

管理人の経験でも

 

社内ルールを 見直すことで

利益が増えたり 効率化が図れたり

 

時代の変化とともに

 

ルールが 

おかしな モノになる

 

それを 見直す必要がある

 

大阪府知事になった 橋下徹氏も

ルールを見直し 黒字化を図った

 

でも 見直すには 労力がいる

だから 見ぬふりをする人が多い

 

今回 あるアナリストは

 

ウン十年前の 認証項目

官民で 見直す いい機会だと 

 

ゴモットモだ

 

しかし

 

マスコミ各社が こぞって

不正横行だと 騒ぎ立てる

 

コメンテーターも ソウソウと言う

何か 寂しいね!

 

本ブログ ご支援の

ココを ↓ “ポチ” ルールです(笑)

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月4日火曜日

情報社会「センミツ→マンミツ」

 

パソコンに 詳しくない人が

生成AIで ウイルスを作ったとか

 

世論操作の為 生成AIを 

悪用している などなど

 

ニュースが流れている

 

その 情報社会

 

プラス面も 多いが

マイナス面も 目に余る

 

ほとんど使わない 固定電話には

 

〇〇電力 電気代が安くなります

貴金属 高く買い取ります

要らなくなった 着物ありませんか

 

不要な 電話ばかり

必要な電話は センミツかも

 

そして 迷惑メール

 

東京電力料金 未払いだと 催促メール 

オレンチ(我家)は 関西電力や!

 

各企業の なりすましメール

国税庁の ニセモノまで

 

数えたら 切りがない

 

設定で 自動削除されているメールが

毎日 3~40通

 

設定を かいくぐってくるのが 10通位

 

その上 各企業の 宣伝メール

 

必要なメールは センミツ?


ウン十年前 

 

未来予兆学の先生から

必要な情報は センミツと学んだ

 

1,000の 情報の中から

3つの 有用な情報を見つける

 

その努力を 惜しんで

「新」は 創造できない

 

有用な 3つの 情報の為

997の ムダと 付き合ってきた

 

でも 今の情報社会

「センミツ」から 「マンミツ」?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月3日月曜日

職場を腐らせる人たち

 

日経新聞 書籍広告欄に

 

精神科医 片田珠美著

「職場を腐らせる人たち」の宣伝が

 

その項目を読みながら

ウンウン イルイル

 

思い出したのが

働きアリ「2:6:2」の法則

 

2割は 前向きに働き 皆をけん引

6割は 追随者

 

2割が 足を引っ張る

 

その2割に いわゆる

「職場を腐らせる人たち」が

片田珠美氏による 7項目を太字で

  下段は 管理人の感想

 

1. 根性論を 持ち込む上司

何ごとにも 一生懸命打ち込む

仕事に 達成意欲・根性論必要だと思う

 

有名な 大谷翔平選手の 曼荼羅チャート

目標+実行する 根性論だと 認識している

 

2. 過大なノルマを 部下に押し付ける上司

自ら 目標設定するように 仕向ける

それが マネジメント

 

3. 言われたことしかしない社員

部長どうしましょう?と 聞きに来る奴

こいつは ぶん殴る

自ら 問題発見 解決・実行するのが 仕事

 

4. 完璧主義で 細かすぎる人

開発部門で 度が過ぎると 

「新」は生まれない

でも 必要な部署もある

 

5. いつも相手を 見下す人

優秀な人なら 許す

でも そうでもないヤツが 沢山いる

 

6. 陰で 足を引っ張る人

こいつが 一番困る

陰で悪口言って 皆の士気を下げる

 

7. 相手によって 態度を変える人

会社員 ある程度仕方ない

 

本を読まずして 勝手な感想 お許しを

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ